「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

「冬の松坂屋マルシェ in 富士山静岡空港」「憲法9条アート&クラフト展」終了いたしました。

富士山の日記念イベント「冬の松坂屋マルシェ in 富士山静岡空港」
すごいぞ!憲法9条アート&クラフト展
2つのイベント盛況のうちに無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

富士山静岡空港でのワークショップでは
フライトまであと50分の方にもご参加いただきました。
無事飛行機に乗れるのかドキドキしましたが、
一生懸命に作っていただき無事お見送りすることができました。
木のチカラ、日本人の座り方の椅子などすまうとの椅子たちに
多くの方に座っていただくことができ感謝です。


憲法9条アート&クラフト展は上記中日新聞にも載せていただき盛況だったとのことです。
主催者のやなぎもとなおさんもおっしゃっていましたが
賛否いろいろな意見があると思いますが、それも含め考えるきっかけになったらいいな~。
と思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

冬の松坂屋マルシェ in 富士山静岡空港 出展(2/21~22)

富士山の日記念イベント「冬の松坂屋マルシェ in 富士山静岡空港」に出展いたします。
すまうとでは「天使のコシカケワークショプ」「自分サイズのお箸つくりワークショップ」
「家具、木製雑貨の展示販売」を行います。
デパ地下自慢のグルメからお得な雑貨まで取り揃えた楽しいイベントです。
松坂屋さん人気キャラ「さくらパンダ」も登場します!
皆様のご来場お待ちしております。

日時:2015年2月21日(土)、22日(日) 10時~17時
場所:富士山静岡空港
2階「多目的会議室」、「情報発信スペース」
静岡県牧之原市坂口3336番地4
TEL:0548-29-2000 FAX:0548-29-2395
富士山静岡空港HP
http://www.fujiair.jp/event/3_54ca21772f4ac/index.html

■家具・木製雑貨の展示販売
日本の座り方から生まれた日本人の椅子、木のクッションのソファ
家康公顕彰400年にちなんだ将軍スツール、天使のコシカケなどの家具
本が倒れにくいブックエンド、木の感触が心地よい片口、コップ、トレイ、お箸などの木製雑貨がならびます。

■天使のコシカケワークショップ
時間:1回目 10:30~ 限定2名 21(土)、22日(日)開催
2回目 13:00~ 限定2名 22日(日)のみ開催
料金:税込5400円/脚

■自分サイズのお箸つくりワークショップ
時間:随時
料金:税込1080円/膳

■「天使のコシカケ」ワークショップとは
端材や間伐材を使って家具をつくるプロジェクト
[104プロジェクト(天使のプロジェクト)]のワークショップです。
ウィスキーなどが樽 の中で熟成中に蒸発して減少する分を
「天使のわけまえ」と 素敵な呼び方がされています。
家や家具などをつくる時にでる「端材」や建築物 などを
取り壊す時に処分する「廃材」などの目減り分もこれになぞらえ
「天使のわけまえ」とし、できた椅子を「天使のコシカケ」と呼ぶことにしました。
「天使のわけまえ」にドリルで穴を開け、テンションをかけた金属の脚を差し込むことで、子供からお年寄りまでどなたでも自分だけの椅子をつくることができるシステムです。
端材・廃材でも素敵で本格的な小椅子ができるのです。
どこで使うか、どんな大きさ、どんな高さに・・・楽しんで作りましょう。

すごいぞ!憲法9条アート&クラフト展 出展(2/7~2/22)

『第5回 すごいぞ!憲法9条 アート&クラフト展』に出展いたします。

おととしから参加させていただいている9展、今年も参加させていただきます。
憲法9条。平和憲法と呼ばれていて、戦争の放棄を謳ってあります。
でも昨年集団的自衛権行使が閣議決定がされて、
これからどうなっていくのか・・・
子供から大人まで平和について考えるきっかけになればいいな~って思います。
みなさまのご来場お待ちしております。

会期:2015年2月7日(土)~2月22日(日)
10:00~18:30 定休日:水曜日
会場:ア・テ・スエ!
藤枝市志太1-2-10
054-646-2606
アテスエブログ http://55atechan.cocolog-nifty.com/blog/
アテスエFB https://www.facebook.com/Atesue?fref=ts

日本国憲法
第二章  戦争の放棄
第九条
①日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを
保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

オクシズ森林の市にて天使のコシカケワークショップ行います。

オクシズ森林の市に出展いたします。
すまうとでは「天使のコシカケワークショプ」と「家具の展示販売」を行います。
天使のコシカケワークショップでは、木工の端材(天使の分け前)をつかって「天使のコシカケ」をつくります。
その他美味しい「しし鍋」や「雪山そり体験」など楽しいイベント満載です。
皆様のご来場お待ちしております。


第2回 オクシズ森林の市
日時:2015年2月1日(日)
場所:静岡市林業センター 静岡市葵区千代538-11 T:054-294-8807
■天使のコシカケワークショップ
 1回目 10:30~ 定員6名
 2回目 13:30~ 定員6名
料金:天使のコシカケワークショップは5000円/脚
主催:静岡市産材活用推進情報センター
   http://kikisiz.jp/event/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E-%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%BA%E6%A3%AE%E6%9E%97%E3%81%AE%E5%B8%82/
協力:104プロジェクト
講師:野木村 敦史


■「天使のコシカケ」ワークショップとは
端材や間伐材を使って家具をつくるプロジェクト
[104プロジェクト(天使のプロジェクト)]のワークショップです。
ウィスキーなどが樽 の中で熟成中に蒸発して減少する分を
「天使のわけまえ」と 素敵な呼び方がされています。
家や家具などをつくる時にでる「端材」や建築物 などを
取り壊す時に処分する「廃材」などの目減り分もこれになぞらえ
「天使のわけまえ」とし、できた椅子を「天使のコシカケ」と呼ぶことにしました。
「天使のわけまえ」にドリルで穴を開け、テンションをかけた金属の脚を差し込むことで、
子供からお年寄りまでどなたでも自分だけの椅子をつくることができるシステムです。
端材・廃材でも素敵で本格的な小椅子ができるのです。
どこで使うか、どんな大きさ、どんな高さに・・・楽しんで作りましょう。

東京での展示会のお知らせ(1/18~27)

下記の2つの展示会に出展いたします。
ぜひ会場にて座り心地等、体感していただけましたら幸いです。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■ Lifestyle of SHIKKAI [渋谷ヒカリエ]
ダイニングテーブル、椅子、ソファー、スツール、チェスト、ベッド、小物等展示予定です。
野木村のアテンド日:18日(その他の日は出入りがあり不在の場合もあります)
日時:2015年1月18日(日)~22日(木)
11:00~20:00(18日(日)は12:00開場、22日(木)は19:00終了)
場所:渋谷ヒカリエ 8階 8/COURT
渋谷区渋谷2-21-1
http://www.hikarie8.com/court/2014/12/lifestyle-of-shikkai.shtml
主催:SIKKAI PROJECT
https://www.facebook.com/shikkai

■ 癒しのソファ展 [小田急百貨店 新宿店]
ソファ展示予定です。
野木村のアテンド日:23,24,25,27日(その他の日は出入りがあり不在の場合もあります)
日時:2015年1月21日(水)~27日(火)
10:00~20:00(最終日は18:00終了)
場所:小田急百貨店 新宿店 8階 家具売り場
新宿区西新宿1-1-3

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
上記4つのテーマを中心に邁進していく所存です。
今後ともご愛顧ご指導賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。

「タチキカラ」第一弾募集します! 

第一弾 募集開始!

- 木選び伐採 -
日時:2014年11/16(日)9:00~夕方(明るい時間) 小雨決行
場所:愛知県豊田市東萩平町 矢作川上流地域
   (詳しくはお申込みいただいた方にご連絡します)

- 家具のデザイン -
日時:応相談(伐採前にラフ案、製材までに大方をデザイン)
場所:静岡県静岡市内

- 製材 -
日時:2015年 4/11 or 12 9:00~ 雨天決行
場所:愛知県豊田市榊野町(製材所)

- 家具製作 -
日時:2016年以降木が乾いたところで応相談
場所:静岡県静岡市内
講師
〇 山の事・木の事
    杉智林業 杉野賢治(木こり・炭やき職人)
    https://www.facebook.com/sumiyakibito
〇 家具の事・木工の事
    野木村 敦史(家具職人・デザイナー・構造エンジニア)
    https://www.smaut.net/
※先ずは詳しい内容、見積もりなどお問い合わせください。
お待ちしております。

「タチキカラ」PJ を立ち上げました。

- 見えるものづくりのススメ!-
山に立っている木を選ぶところから始まる壮大な家具づくりプロジェクトです。つくるすべてを学びながら見て、聞いて、体感して特注家具をつくります。
もちろん危険を伴う作業や技のいる加工はプロが責任をもって行います。
皆様には基本として下記の4つのワークショップに参加していただきます。
その全ての工程でプロが大事なことをお伝えし、一緒に考え体験しながらつくって行きます。2年を超える丁寧なものづくりを体感し、永く愛着を持つことができる家具をつくりましょう。(つくる家具、必要な木の量によって料金が変わります。詳しくはお問い合わせください。)


☆こんな方におすすめ!☆
●お子さん、お孫さんのデスク
●家の中心となるダイニングテーブル
●これから新築、リフォームをされる方
●新築、リフォーム中の方
●急いでいないが欲しい家具がある方
●みえるものづくりに興味のある方


ワークショップ
①家具のデザイン:
木の伐採または製材までにつくる家具のデザインを打ち合わせしながら決めて行きます。詳細は家具製作までに詰めて行きます。
②木選び・伐採 (冬季の新月期に伐採):
木こり,家具職人と一緒に山に行き木を伐ります。木の事、山の事、家具の事についてプロから話を聞き聞きながら木を選びその場で伐採します。木材の伐採は木の成長期を外し秋から春前までに行います。その中でも新月期に伐採した木は長持ちすると言われています。伐採後は山でそのまま数か月の間、葉枯し乾燥を行います。
③製材:
大きなノコギリ(バンドソー)で丸太を板に切り分けます。どんな家具をつくるかによって板の厚みや切る方向を決めます。
④家具制作(仕上げ):
家具製作の最後の要となる仕上げ工程を一緒に体験していただきます。蜜蝋やオイルなど天然の塗装を施します。


主催: すまうと 野木村 敦史


- お問い合わせ方法 -
下記メールへお問い合わせください。
nogimura@smaut.net
すまうと 代表  野木村宛