「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

住まうための道具展 vol.7 開催(5/14~6/19)

新緑の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日の目黒の展示会無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございます。
5月は3つの展示会を予定しております。

①『住まうための道具展 vol.7』
手をかけて作られた天然素材にこだわったパンがこんなに美味しいのかと感動した、鎌倉にある 蔵つき麹酵母パン kamakura 24sekki さんに展示の機会をいただきました。

椅子、小物を中心に天然素材だけで、だからこそ心地の良い家具・道具ができないか・・・
これまでチャレンジしてきたものをご覧いただけたら幸いです。

■日時:2016年5月14日(土)~6月19日 (日)11:00~17:00
定休日:月・火・水
■場所:kamakura 24sekki
HP http://24sekki.p1.bindsite.jp/index.html
FB https://www.facebook.com/kamakura-24sekki-328461163835086/
■会期中のイベント
5/29(日) 「シナモンの木でつくる香ティースプーン」
香り豊かなシナモンの木でティースプーンをつくります。
6/19(日) 「みかんの木でつくるみかん色のスプーン」
みかんの木自身の色がみかん色しているのをご存知でしたか?
【予約先  054-374-5072又はnogimura@smaut.net  まで】
各回 定員8組  料金3800円(kamakura 24sekkiのおやつ・ドリンク付き)

納品させていただいた家具たち その1

納品させていただいた家具たちのご紹介です。

その1
紙バンドのスペシャリスト「パピアパペル Papier.Papel」さんの
三島の新オフィスにテーブルと天使の椅子を納めさせていただきました。
テーブルはパピアパペルさんの紙バンドを脚に使い、木に楽しい色が入りました。
椅子は昨年の新作「天使の椅子」を納めさせていただきました。
腰痛もちの方から「この椅子だと長い時間のパソコン作業も楽になった。」と
おっしゃっていただき、腰をサポートする椅子として開発したものだったので
とても嬉しいです。
ありがとうございます!!

住まうための道具展vol.6開催!(4/16~24)

桜が満開の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
目黒にある家具ショップ「R-au-M³ / ラウム」にて展示会を開催いたします。
日本人のための椅子
天然素材のチカラ (接着剤にいたるまで天然素材!)
をテーマに家具を中心に小物・器など展示予定です。
現代の工学(知恵)と先人の匠の技を組み合わせることで
現代的なここちの良い家具が提供できるのでは考えています。
ぜひご体感いただきたく、みなさまのご来場を心よりお待ちしております。


「住まうための道具展vol.6」
ダイニングテーブル、椅子、ソファ、スツール、 チェスト、 ベッド、天使の椅子、小物等展示予定。
■日時:2016年4月16日(土)~24日 (日) 11:00~19:00(土日20:00まで、最終日17:00まで)
アテンド予定:4/16(土)、17(日)、23(土)、24(日)
■場所:R-au-M ³ / ラウム
目黒区目黒4-10-3  Tel 03-5725-3920
HP http://r-au-m3.jp
FB https://www.facebook.com/raum.2016/
■会期中のイベント    予約先  03-5725-3920 ラウムまで
天使のコシカケをつくろう    【要予約 定員10組】
【日時】 4月16日(土) 14:00~17:00
【料金】 5000円 定員10組
【内容】 リビング、玄関、お庭、お風呂等どこでも使いやすい
本格的な椅子作り。(ステンレスの脚で水気もOK)
104PJ http://www.104project.com/

お箸つくりのワークショップ 3/20(日)

『第6回 すごいぞ!憲法9条 アート&クラフト展』は盛況で無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
あっという間に3月になり、暖かい日も増えてきました。
春休みのワークショップのお知らせです。
静岡市にあるインテリアショップリゾテアさんにて行われる
お箸つくりのワークショップで講師として参加いたします。
詳細下記(リゾテアさん案内)となります。ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
http://www.resortair.net/event/workshop3.html

「春休みに体験!職人さんの気分でつくってみよう」
開催日時 3月20日(日) 10:00~12:00
場所   インテリアショップリゾテア
講師   すまうと 代表 野木村敦史
参加費  2,300円+税  かまわぬ風呂敷+ドリンク付き

大人も子供も、職人さん気分で、のこぎりやカンナを使ってお箸をつくってみましょう!!
自分の手の大きさ、用途に合わせて桜の木を削ってお箸を作ります。
小学生高学年以上であればお子さま一人でも作ることができます。春休みに職人さん気分を味わっちゃおう!
「道具を使ったことがない…」という方でも大丈夫♪
先生が、使い方やコツなどを優しく教えてくれますよ安心してご参加ください。
完成したお箸は、かまわぬの「おいしい風呂敷」にお包みしてお持ち帰りいただきます。
みなさまのご参加、お待ちしております☆
※木くずが出ますので、エプロンをご持参ください。

すごいぞっ!憲法9条アート&クラフト展 2/6~21

『第6回 すごいぞ!憲法9条 アート&クラフト展』に出展いたします。
第6回目となる9展、今年も参加させていただきます。
憲法9条。平和憲法と呼ばれていて、戦争の放棄を謳ってあります。
でも集団的自衛権行使が閣議決定がされて、
これからどうなっていくのか・・・
子供から大人まで平和について考えるきっかけになればいいな~って思います。
みなさまのご来場お待ちしております。

会期:2016年2月6日(土)~2月21日(日)
10:00~18:30 定休日:水曜日
会場:ア・テ・スエ!
藤枝市志太1-2-10
054-646-2606
すごいぞっ!憲法9条アート&クラフト展FB https://www.facebook.com/99999art/?ref=ts&fref=ts
アテスエFB https://www.facebook.com/Atesue?fref=ts

日本国憲法
第二章  戦争の放棄
第九条
①日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを
保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

オクシズ森林の市 終了いたしました。

昨年に続き、「第3回オクシズ森林の市」に出展させていただきました。
天使のコシカケワークショップ、 家具の展示販売を行いました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
杉を使った椅子、木の板ばねを使ったソファ、新作の天使の椅子など多くの方に
家具を体感していただくことができ嬉しい限りです。
ワークショップもそれぞれ楽しんでいただけたかなと思っております。
また今後ともどうぞよろしくお願いいたします

鉛筆鳥居完成!

こだわりの鉛筆メーカー「北星鉛筆」さんが鉛筆供養をしたいということで
「鉛筆鳥居」と「納鉛筆芯箱」をつくらせていただきました。

北星鉛筆さんは鉛筆の作る過程ででてくる木の粉を粘土にしたり、
着火剤にしたりと、材料を余すことなくつかうという、
熱ーい鉛筆屋さんです。

社長の杉谷さんから東京の下町が鉛筆の産地と聞いてびっくりでした。
皆さん知ってましたか~?
鳥居は外で使うということで、新月葉枯らし乾燥(TSドライ)の杉の赤身材だけを使いました。
銅板を使った板金作業や鉛筆芯を表現するために象嵌するなど、
とても楽しいお仕事をさせていただきました。ありがとうございました。

12/23(祝日)には鉛筆感謝祭と神主さんが来ての鉛筆供養が行われるそうです。
楽しいイベント同時開催ということですので、ぜひみなさまお立ち寄りくださ~い!
●輪投げ
●鉛筆掴み取り
●もくねんさんねんど体験
●短い鉛筆5本と白神神社鉛筆1本を交換 などなど

日時:2015年12月23日(祝)10:00~16:00
鉛筆供養:14:00~
場所:北星鉛筆株式会社 東京ペンシルラボ 鉛筆神社
HP:http://www.kitaboshi.co.jp/
http://www.kitaboshi.co.jp/pencil_lab/index.html

「6人の若手家具職人展」11/7~1/11

静岡市の駿府匠宿にて開催されている「6人の若手家具職人展」に出展しています。
11月の個展で発表した新作ギタリストのための椅子「天使の椅子」をはじめ
下記の家具を展示しております。

・SOZAIテーブル(山桜のダイニングテーブル)
・neojaponica(樫と杉と牛革のダイニングチェア、リビングチェア)
・monoco(杉、桐を使った軽いダイニングチェア)
・木のチカラ(木のクッションのソファー)
・FUTONベッド(杉のスノコに布団を敷いて使うベッド)
・天使のコシカケ(柱や梁の端材とステンレス脚を組み合わせた椅子)
・将軍スツール(家康公顕彰400年の記念スツール)
皆様のご来場心よりお待ちしております。

日時:2015年11月7日(土)~2016年1月11日(月・祝)
9:00~17:00 入場無料
会場:駿府匠宿 駿府工芸館 特別企画展示コーナー
〒421-0103静岡市駿河区丸子3240-1
054-256-1521
http://www.sunpurakuichi.co.jp/takumi/

「登呂のいす」ワークショップ開催いたしました。

静岡市にある登呂博物館にて開催されている「登呂のいす展」にて「登呂のいす」をつくろうワークショップ行いました。
特別展示で展示されていた登呂遺跡から出土した「登呂のいす」
今のような道具もない中、繊細に作られたいすにびっくりです。
参加されていた皆様もそれぞれ自分の「登呂のいす」を作っていただきました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。