「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

展示のお知らせ

東急百貨店たまプラーザ店2階【ギャラリーDoma】で展示させていただきます!

すまうとからは
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===
・ すごい性能を持ったスギが大好き。
【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・ 接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・ 座禅の姿勢を促す椅子
・ 身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子
を展示予定です。ぜひご体感ください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

日時:2022年5月6日~30日 10:00~18:30
最終日は16:00まで
場所:東急百貨店たまプラーザ店2階 ギャラリーDoma
お問い合わせ:070-8347-3837

公開講演会のお知らせ

【公開講演会のお知らせ】 

木と家具の価値をつくる
~地域の小さな輪からの仕組みづくり~

日時:2022年2月18日(金)18:30~20:00

場所:ツインメッセ静岡 中央棟4階 409会議室

定員:40名(先着順) 応募締切2月15日(火)

受講料:無料

対象:市内及び県内の林業関係者、家具・建築等すべての木工関係者
及びデザイナー、地域づくりに関わる行政及び民間の方々、
これらのテーマに関わる学生、研究者、など


木の価値、家具の価値とは。
大量生産・大量消費の時代が引き起こしたエコロジーの危機・森林の危機のなかで、木を利用することの意味、人間社会における自然との関わり方が問われている。消費活動においても、製品というモノだけでなく、個性や差異性やストーリーといった非物質的な要因の意味がますます大きくなっている。このような社会や個人の変化に対して、家具や家具づくりは、どんなメッセージを発信することができるのか。
本講演では、家具産地を始め地域の小さな単位で取り組まれている身近の木を利用した家具づくりの事例を紹介しながら、家具に対する自然や地域性の価値づけ、そのための資源利用の地域的仕組みづくりの必要性について考えていきたいと思います。


【講演者プロフィール】
横田 宏樹
静岡大学人文社会科学部経済学科 准教授
1977年生まれ。静岡大学人文学部経済学科を卒業し、パリ第13大学にて博士号(経済学)を取得。パリ第13大学助教、旭川大学経済学部准教授を経て現職。
研究内容は企業論、産業論、社会経済学(レギュラシオン理論など)。以前は日本の自動車産業を研究していたが、旭川にて地場産業としての家具やそれに関わる人々、豊かな森に出会い、以降、家具を中心に地域における森林資源の利用や価値づけの社会的仕組みについて研究。
ヨキカグ実行委員会委員長(静岡)/白樺プロジェクトメンバー(旭川)


—————————

【申込方法】下記項目を記載の上、件名を「公開講演会の申込み」とし、メールにてお問い合わせください。受付後、ご案内をEメールにてお送りいたします。

メールアドレス:suzuki@t-messe.or.jp(担当:平野、鈴木)

氏名(フリガナ):
性別:
会社名・団体名:
電話番号:
メールアドレス
住所:

展示会開催中止のお知らせ

「すまうと」が出展を予定していました下記2つの展示会が新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催中止となりましたのでお知らせいたします。

■オクシズ第8回森林の市 1/30(日)
■第19回「静岡市の特産品 新宿展示会」2/1(火)~3(木)

東急ハンズ「オクシズ」展開催

~2022年仕事始め~

東急ハンズ「オクシズ」展開催!!(1/6~1/12)

オクシズが東京に登場!地域の材料オクシズ(静岡市の奥の地域の事)の材料を使用した木工品(家具、食器、カトラリーなど)を中心に、お茶やワサビの関連商品、駿河漆器、駿河蒔絵、しずおか葵プレミアムアワード認証商品などの展示・販売を行います。

【すまうと】からは杉の椅子、杉のスツール、丸太のベンチ、色々な木のパン皿、お箸、ヒノキのカップ、トレイなど地元の木でつくった木製品を展示販売します。ぜひ足を運んでくださいませ!

【会期】令和4年1月6日(木)~ 1月12日(水)
【会場】東急ハンズ新宿店 2階イベントスペース
東急ハンズ新宿店HP:https://shinjuku.tokyu-hands.co.jp/…/post-1455534836.html


新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

昨年は2月に静岡伊勢丹のお店がはじまり、
本当に沢山の方にお世話になりました。

ありがとうございました。

本年もご愛顧ご指導賜りますよう
どうぞよろしくお願いいたします。

企画展 【すまうための家具展】

天然素材のチカラ
日本人のための椅子

9/25より蓮華寺池公園にあるギャラリーhyggeさんの企画展【すまうための家具展】はじまります。「天使のコシカケ」を作るワークショップ、椅子・家具の相談、hyggeさんで扱っていただいている天使の椅子をはじめ家具を光溢れる空間でご体感いただけます!
ワークショップのお申し込みはhygge.rengeji@gmail.com まで

【ギャラリーhyggeさん:インスタグラム】
@hygge.rengeji

日本橋三越本店にて開催「日本の職人「匠の技」展に出店いたします。

日本橋三越本店にて開催されます「日本の職人「匠の技」展に出店いたします。
今回は「すまうと」と「OTOKURIKED」での参加となります。
すまうとの家具、OTOKURIKEDでお取り扱いのある静岡の作り手の作品をご体感、ご覧いただけます。

「すまうと」 https://smaut.net/ からは
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===
・すごい性能を持ったスギが大好き。
【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・座禅の姿勢を促す椅子
・身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子

「OTOKURIKED」http://otokuriked.net/ からは
・樽脇園              エッセンシャルオイル
・アトリエ エスタンパ      銅版画
・三代目板金屋         かんざし
・お茶染めwashizu.        お茶染め製品
・SHIOZAWA漆工所       曲げわっぱ
・木のうつわとにほんみつばち  木製の器
・HUIS               遠州織物のシャツ
・漆器製造販売藤中       漆のアート
・村上祐仁           陶磁器
・寺田高士           木製アクセサリー
・hasunohana chisato       花

を展示予定です。

■「日本の職人 匠の技展
日時:2021年7月7日(水)〜7月19日(月)
[最終日午後6時終了]
場所:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
https://www.mistore.jp/…/nihombashi_e/takuminowaza_50…

2021.3.4~【ギャラリーDoma】で展示させていただきます!

\ 2021.3.4~【ギャラリーDoma】で展示させていただきます! /

東急百貨店たまプラーザ店2階に新しくオープンする「ギャラリーDoma」は1~2週間のペースで作り手のアイテムを紹介するギャラリーとなります。今回は新しくオープンということで天使の椅子Domaオープン記念限定バージョンが登場いたします。

*感染症対策を十分にご配慮のうえ、ご覧いただけますと幸いです。*

日時:2021年3月4日~17日 10:00~18:30
場所:東急百貨店たまプラーザ店2階 ギャラリーDoma
お問い合わせ:070-8347-3837

「smaut presents  OTOKURIKED」

2021年2月3日 静岡伊勢丹にてお店をはじめます!
カラダと丁寧に向き合う暮らし
そのここち良さを伝えたい
天然素材など本物素材自体が持つチカラを楽しんでもらいたい
「ここち良い暮らし」 = 「健康」+「機能」+「美しさ」
と考えてつくった家具、生活道具、アートでサポートできたら嬉しい
住まう人のために
毎日の暮らしの中でカラダと丁寧に向き合い、天然素材のチカラを楽しむ姿勢こそがここち良い暮らしに繋がるという考えのもと家具を天然素材と無機素材だけでつくり続ける会社「すまうと」が家具を中心に「素材そのもののチカラ」を生かす静岡のつくり手たちの生活用品・アートをお届けするお店「OTOKURIKED」を静岡伊勢丹6階リビングフロアに2月3日(水) openします。
〈 OTOKURIKEDが考えていること〉

■チェアーフィッティング ー椅子と姿勢の関係に着目ー
身体測定に基づき骨格に合わせて椅子をつくります。ナチュラルな姿勢を促す椅子で普段から身体を整えましょう

■タチキカラ ―立っている木から関わる家具づくりー
息子・娘・孫、代々永く使ってもらいたい愛着を持てる家具づくり。プロと一緒に山に立っている木を 選ぶところから家具ができるところまで一緒に関わる家具づくりを提供しています。

■ここち良いを天然素材で
木材や本革などの材料はもちろん塗料や接着剤まで天然素材を使う事で健康的でここち良い暮らしをサポートします。

■天然素材の凄いチカラに着目
木の調湿効果や香り成分が持つリラックス効果を生かしたベッド。木製クッションのあたらしい座りごこちなど

■材料づくりからはじめるということ
地元の林業家や製材者と一緒になって新月伐採、葉枯らし乾燥、繊維方向製材、天然乾燥、低温乾燥機とじっくり材料づくりをする事で香り豊かで艶のある木材本来の良さが生かされる材料となります。効率を重視する現代の材料づくりよりもずっと手間暇がかかりますが永く使っていただく家具には欠かせない事と考えています。

■素材や工法そのものの良さを引きだす静岡のつくり手による作品
有機のお茶(新月に刈り取ったお茶、満月に刈り取ったお茶)[株式会社樽脇園] / 接着まで漆を使用した曲げわっぱ[SHIOZAWA漆工所] /ステンレスそのままの輝きのかんざし[三代目板金屋] / 漆のアート[漆器製造販売藤中] / 薄手で機能的な陶磁器[村上祐仁]/自然を捉えた銅版[柳本一英] / 低速で織られた育つ生地の綿シャツ[HUIS] / しずおか特産のお茶で染めの製品[お茶染めWashizu] /丸太を感じる木の器[加藤育子] <つくり手達の共創によって生まれたOTOKURIKEDオリジナルの商品>
[HUIS×すまうと] 木製ボタンの綿のシャツ(ミカン、サクラ、カシ)
[SHIOZAWA漆工所×すまうと]接着まで漆だけでつくられた完全に天然素材のまげわっぱ

※その他にも共創作品を試作中ですのでお楽しみにしてください。
ここち良い暮らしのために「つくり手にできることをできる限り」を合言葉に、素材そのものの良さを引きだした商品を、天然素材、無機素材でお届けして行きます。

新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今後ともご愛顧ご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※工房をお茶畑に囲まれたホタルの里「水見色」に移転いたしました。
新住所:静岡市葵区水見色536
新電話番号:054-279-0085
mail:nogimura@smaut.net