「展示会」カテゴリーアーカイブ

「登呂のいす」ワークショップ開催いたしました。

静岡市にある登呂博物館にて開催されている「登呂のいす展」にて「登呂のいす」をつくろうワークショップ行いました。
特別展示で展示されていた登呂遺跡から出土した「登呂のいす」
今のような道具もない中、繊細に作られたいすにびっくりです。
参加されていた皆様もそれぞれ自分の「登呂のいす」を作っていただきました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

登呂のいす展 登呂のいすをつくろうワークショップ 12/5(土)

静岡市にある登呂博物館にて開催されている「登呂のいす展」にて
「登呂のいす」をつくろうワークショップがあります。
あと若干名の空きがあるようです。ご興味のある方はぜひ!
申し込みは登呂博物館 054-285-0476 まで

日時:12/5(土)10:00~15:00
場所:静岡市登呂博物館 1階交流ホール
   静岡市駿河区登呂5丁目10番5号
定員:10名(小学生以上)
費用:1500円(観覧料別)
講師:すまうと 野木村敦史
申し込み:登呂博物館 054-285-0476

登呂のいす展
登呂遺跡から、形も用途もそれぞれ、いくつかの「いす」が出土しています。
日本では、いすのある生活は明治時代以降のもので、第2次世界大戦後になって庶民に定着するようになりました。それ以前、人々は床で暮らし、いすは為政者や宗教関係者など「力」を持つ者がごく一部で使用するものでした。それでは、弥生時代の登呂のいすはどうだったのでしょうか。
弥生時代以降、いすは様々な素材と形でつくられています。また、形や用途がいすに似たものも多く出土しています。今回の展示では弥生時代から古墳時代のものを中心に様々な「いす」を展示します。それらもものを通じて。登呂のいすを含む「いす」そのものと椅子のある生活を再考します。

IFFT日本の木ニッポンの家具 終了いたしました。

IFFT日本の木ニッポンの家具 終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
すまうとでは下記の考え方で家具づくりを展開しております。
・日本の木を使い、接着剤まで自然素材にこだわった家具づくり
・正座や胡坐で座っていた日本人特有の座り方を椅子に取り入れた
 日本人のための椅子づくり
・日本の木の象徴でもある住宅の柱、梁を使った椅子
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

住まうための道具展Ⅴ 終了いたしました。

「住まうための道具展V」終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
バケッドボードつくり、天使のコシカケつくり、リサイタルに
参加していただいた皆様ありがとうございました。
また美味しいランチを作っていただいたkamakura24sekkiさん、
天使のボーロを作っていただいたkotatsuさん、
素敵なギター演奏をしてくださったGontaさん
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

住まうための道具展vol.5 開催 (11/21~23)

毎年この時期恒例となってきました鎌倉にある古民家スタジオイシワタリにて展示会を開催いたします。

「住まうための道具展 vol.5」 

ニッポンの木
日本人のための椅子
天然素材のチカラ

をテーマに家具を中心に小物・器など展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■日時 2015.11.21(土)~11.23(月・祝)
10:00~18:00まで(最終日16:00まで)
■会場 古民家スタジオ・イシワタリ
鎌倉市長谷1-1-6  tel:080-5058-8515(福井)
http://hoian.sakura.ne.jp/index.html
■主催 すまうと    静岡市葵区牧ケ谷2062  tel:054-374-5072
メール:nogimura@smaut.net
HP:www.smaut.net FB:野木村敦史
■会期中のイベント 予約先 nogimura@smaut.net または 054-374-5072 すまうとまで
① バケッドボードづくり&パンランチ  【要予約 定員10名】
【日時】 11月21日(土) 10:00~13:00
【料金】 3500円  定員10名
【内容】 木の板からお好みのバケットボード(カッティングボード)を作って、
蔵つき麹酵母パン kamakura 24sekki さんの出張パンランチを楽しみましょう。

② 天使のコシカケをつくろう    【要予約 定員10名】
【日時】 11月21日(土) 14:00~17:00
【料金】 5000円 定員10名
【内容】 リビング、玄関、お庭、お風呂等どこでも使いやすい本格的な椅子作り。
(ステンレスの脚で水気もOK)

③ Gontaギターリサイタル「天使の椅子」   【要予約 定員30名】
【日時】 11月21日(土) 18:00~19:30
【料金】 ワンドリンク付 1000円 定員30名
【内容】 Gontaと野木村により始まったギタリストのための椅子作りが完成しました。
曲名も椅子名も「天使の椅子」・・・演奏も椅子もお楽しみください。
【出演者】 Gonta(作曲家・ギターリスト)

木暮人祭りin浜松天竜2015(9/19~23)

木暮人祭り2015 in富士見パノラマスキー場 終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

来週のシルバーウイークには
木暮人祭りin浜松天竜2015(9/19~23)に参加いたします。
木暮人祭りとは、
木と共に暮らす人のことを木暮人といいます。
素晴らしい日本の木の文化と天然志向の木の良さを感じてもらい
木と共に暮らすことを幸せと感じてもらうためのお祭りです。
http://www.kogurebito.jp/questions/

すまうとからは天竜の葉枯らし乾燥材を使った
・日本人のための椅子
・杉のテーブル
・天使のコシカケ
・杉の本棚
・杉のチェスト
など家具を中心に展示をいたします。
木の好きな方、天然の木に興味のある方
ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

日時:2015年9月19日(土)~23日(水)
場所:二俣協働センター2Fロビー
主催:木暮人倶楽部
HP:http://www.kogurebito.jp/
協賛:FSCジャパン

天使のコシカケ展・5 旭川 (9/15~29)

【天使のコシカケ展・5 旭川】
   AMCCから生まれた104PJ、AMCC開催期間中に展示会開催いたします。
   たくさんの皆様のご来場お待ちしております。
|日時|    2015年9月15日(火) – 29日(火) 9:00-17:00
|展示会場|  旭川家具センター  北海道旭川市永山2条10丁目
|WORKSHOP| 9月26日(土) 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~
        ①5,000円コース、②8,000円コース(消費税別)
        各時間5名程度、作業時間は45分程度
        ワークショップ会場 (有)インテリア北匠工房 ※展示会場とは異なりますので注意!
                     上川郡東神楽町北1条西4丁目1-1
        定員20名(事前予約受付)※小学生以下は親子でご参加ください。
        予約受付 (有)インテリア北匠工房 電話0166-74-4890
 |参加メンバー|
  (有)インテリア北匠工房|大沼 勇樹|岡田 通人|otobe.design|
  KENRIKI|小助川 泰介|小林 浩一|柴田 映司|switch design|野木村 敦史|
 |主催| (有)インテリア北匠工房、104プロジェクト
 |協力| 旭川家具工業組合、旭川木工コミュニティキャンプ
 |企画| 萩原修、野木村敦史
 |グラフィック・会場デザイン|switch design 

【104プロジェクト】は、
2014年1月4日にスタートした端材や間伐材を使って家具をつくるプロジェクト。
ウィスキーなどが樽の中で熟成中に蒸発して減少する分を「天使のわけまえ」と呼びます。
これと同じように、家や家具などつくる時にでる「端材」や建築物などを取り壊す時に処分する
「廃材」なども「天使のわけまえ」と考え、有効に活用する方法を考えました。
「天使のわけまえ」にドリルで穴を開け、テンションをかけた金属の脚を差し込むことで、
誰でも簡単に自分だけの椅子をつくることができるシステムです。
今回の展覧会では、参加メンバーによる多様な「天使のコシカケ」が並び、
ワークショップなどを開催することで、「104プロジェクト」の意義と楽しさを
実感してもらいたいと思います。

「木暮人祭り2015」参加します。(9/12~13)

「第四回 木暮人祭り 2015」に参加します。
木暮人祭りとは、
木と共に暮らす人のことを木暮人といいます。
素晴らしい日本の木の文化と天然志向の木の良さを感じてもらい
木と共に暮らすことを幸せと感じてもらうためのお祭りです。
http://www.kogurebito.jp/questions/
すまうとからは
・日本人のための椅子
・木製クッションのソファー
・カラッと快適FUTONベッド
その他テーブル、チェスト、スツールなど家具を中心に小物も展示販売をいたします。
木の好きな方、天然の木に興味のある方、大人も子供も楽しめる場所となっております。
ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。
日時:2015年9月12日(土)~13日(日) 10:00~17:00
   入場無料
場所:富士見パノラマスキー場
主催:木暮人倶楽部
   HP:http://www.kogurebito.jp/

すまうための道具展Ⅳ終了いたしました。

すまうための道具展Ⅳ終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
天使のコシカケつくりのワークショップにもご参加いただきありがとうございました。
とても暑い日でしたので皆様熱中症になってしまわないか心配でしたが、汗かきかき皆様無事に制作いただきました。
NHKたっぷり静岡の「みーつけた!」の取材もいただきありがたい限りでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

すまうための道具展Ⅳ開催いたします。(7/10~20)

伊勢丹浦和店にて開催しておりました「すまうと家具展」終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
明日からは静岡にて下記展示会を開催いたします。
ぜひ皆様のご来場心よりお待ちしております。

「すまうための道具展 vol. Ⅳ」 すまうと家具展【POP UP studio】
ダイニングテーブル、椅子、ソファ、スツール、 チェスト、 ベッド、小物等展示予定です。
日時:2015年7月10日 (金)~20日 (月・ 祝)11:00~17:00
場所:GALLERY POP UP studio
静岡市駿河区大坪町1-28
054-374-0706
http://popupakiko.jp
・オープニングパーティー(無料)
7月11日 17:00~19:00
・ワークショップ(要予約)
「天使のコシカケをつくる」  小椅子つくり   5,000 円
7月18日(土)、19日(日)、 20日(月・祝) 各日 11:00~12:00
予約先 すまうと 野木村まで
054-374-5072
nogimura@smaut.net
ワークショップ「天使のコシカケをつくる」