あけましておめでとうございます。
昨年は2月に静岡伊勢丹のお店がはじまり、
本当に沢山の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
本年もご愛顧ご指導賜りますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
昨年は2月に静岡伊勢丹のお店がはじまり、
本当に沢山の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
本年もご愛顧ご指導賜りますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
天然素材のチカラ
日本人のための椅子
9/25より蓮華寺池公園にあるギャラリーhyggeさんの企画展【すまうための家具展】はじまります。「天使のコシカケ」を作るワークショップ、椅子・家具の相談、hyggeさんで扱っていただいている天使の椅子をはじめ家具を光溢れる空間でご体感いただけます!
ワークショップのお申し込みはhygge.rengeji@gmail.com まで
【ギャラリーhyggeさん:インスタグラム】
@hygge.rengeji
日本橋三越本店にて開催されます「日本の職人「匠の技」展に出店いたします。
今回は「すまうと」と「OTOKURIKED」での参加となります。
すまうとの家具、OTOKURIKEDでお取り扱いのある静岡の作り手の作品をご体感、ご覧いただけます。
「すまうと」 https://smaut.net/ からは
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===
・すごい性能を持ったスギが大好き。
【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・座禅の姿勢を促す椅子
・身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子
「OTOKURIKED」http://otokuriked.net/ からは
・樽脇園 エッセンシャルオイル
・アトリエ エスタンパ 銅版画
・三代目板金屋 かんざし
・お茶染めwashizu. お茶染め製品
・SHIOZAWA漆工所 曲げわっぱ
・木のうつわとにほんみつばち 木製の器
・HUIS 遠州織物のシャツ
・漆器製造販売藤中 漆のアート
・村上祐仁 陶磁器
・寺田高士 木製アクセサリー
・hasunohana chisato 花
を展示予定です。
■「日本の職人 匠の技展
日時:2021年7月7日(水)〜7月19日(月)
[最終日午後6時終了]
場所:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
https://www.mistore.jp/…/nihombashi_e/takuminowaza_50…
\ 2021.3.4~【ギャラリーDoma】で展示させていただきます! /
東急百貨店たまプラーザ店2階に新しくオープンする「ギャラリーDoma」は1~2週間のペースで作り手のアイテムを紹介するギャラリーとなります。今回は新しくオープンということで天使の椅子Domaオープン記念限定バージョンが登場いたします。
*感染症対策を十分にご配慮のうえ、ご覧いただけますと幸いです。*
日時:2021年3月4日~17日 10:00~18:30
場所:東急百貨店たまプラーザ店2階 ギャラリーDoma
お問い合わせ:070-8347-3837
2021年2月3日 静岡伊勢丹にてお店をはじめます!
カラダと丁寧に向き合う暮らし
そのここち良さを伝えたい
天然素材など本物素材自体が持つチカラを楽しんでもらいたい
「ここち良い暮らし」 = 「健康」+「機能」+「美しさ」
と考えてつくった家具、生活道具、アートでサポートできたら嬉しい
住まう人のために
毎日の暮らしの中でカラダと丁寧に向き合い、天然素材のチカラを楽しむ姿勢こそがここち良い暮らしに繋がるという考えのもと家具を天然素材と無機素材だけでつくり続ける会社「すまうと」が家具を中心に「素材そのもののチカラ」を生かす静岡のつくり手たちの生活用品・アートをお届けするお店「OTOKURIKED」を静岡伊勢丹6階リビングフロアに2月3日(水) openします。
〈 OTOKURIKEDが考えていること〉
■チェアーフィッティング ー椅子と姿勢の関係に着目ー
身体測定に基づき骨格に合わせて椅子をつくります。ナチュラルな姿勢を促す椅子で普段から身体を整えましょう
■タチキカラ ―立っている木から関わる家具づくりー
息子・娘・孫、代々永く使ってもらいたい愛着を持てる家具づくり。プロと一緒に山に立っている木を 選ぶところから家具ができるところまで一緒に関わる家具づくりを提供しています。
■ここち良いを天然素材で
木材や本革などの材料はもちろん塗料や接着剤まで天然素材を使う事で健康的でここち良い暮らしをサポートします。
■天然素材の凄いチカラに着目
木の調湿効果や香り成分が持つリラックス効果を生かしたベッド。木製クッションのあたらしい座りごこちなど
■材料づくりからはじめるということ
地元の林業家や製材者と一緒になって新月伐採、葉枯らし乾燥、繊維方向製材、天然乾燥、低温乾燥機とじっくり材料づくりをする事で香り豊かで艶のある木材本来の良さが生かされる材料となります。効率を重視する現代の材料づくりよりもずっと手間暇がかかりますが永く使っていただく家具には欠かせない事と考えています。
■素材や工法そのものの良さを引きだす静岡のつくり手による作品
有機のお茶(新月に刈り取ったお茶、満月に刈り取ったお茶)[株式会社樽脇園] / 接着まで漆を使用した曲げわっぱ[SHIOZAWA漆工所] /ステンレスそのままの輝きのかんざし[三代目板金屋] / 漆のアート[漆器製造販売藤中] / 薄手で機能的な陶磁器[村上祐仁]/自然を捉えた銅版[柳本一英] / 低速で織られた育つ生地の綿シャツ[HUIS] / しずおか特産のお茶で染めの製品[お茶染めWashizu] /丸太を感じる木の器[加藤育子]
<つくり手達の共創によって生まれたOTOKURIKEDオリジナルの商品>
[HUIS×すまうと] 木製ボタンの綿のシャツ(ミカン、サクラ、カシ)
[SHIOZAWA漆工所×すまうと]接着まで漆だけでつくられた完全に天然素材のまげわっぱ
※その他にも共創作品を試作中ですのでお楽しみにしてください。
ここち良い暮らしのために「つくり手にできることをできる限り」を合言葉に、素材そのものの良さを引きだした商品を、天然素材、無機素材でお届けして行きます。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今後ともご愛顧ご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※工房をお茶畑に囲まれたホタルの里「水見色」に移転いたしました。
新住所:静岡市葵区水見色536
新電話番号:054-279-0085
mail:nogimura@smaut.net
年末年始かけて日本橋三越本店にて開催されます
「日本の職人「匠の技」展 に出店いたします。
すまうとからは
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===
・ すごい性能を持ったスギが大好き。
【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・ 接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・ 座禅の姿勢を促す椅子
・ 身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子
を展示予定です。ぜひご体感ください!
■「日本の職人「匠の技」展
日時:2020年12月26日(土)~2021年1月7日(木)
10:00~19:00 最終日は18時まで
※12月31日(木)は午前10時ー午後5時まで
1月1日(金・祝)は店舗休業日となります
1月2日(土)午前10時-午後6時まで
場所:日本橋三越本店 本館7階催物会場
「マストスクエア音羽町」さまのモデルルームのリビングダイニングルームと玄関を家具でコーディネートさせていただきました。
今回は静岡の漆、陶器、木製器、アート作品の作家さんにも手伝っていただきました。ぜひご覧いただけたら幸いです。
ご見学のご希望の方は下記マストスクエア音羽町のHPよりご予約をお願いいたします。
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は下記へ移転し、業務を行うことになりました。
つきましては、これを機に、社員一同新たな気持ちで業務に精励する所存でございますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
合同会社すまうと
代表社員 野木村敦史
[新住所]
〒421-1313 静岡県静岡市葵区水見色536
お電話:054-279-0085
メール:info@smaut.net
『第10回 すごいぞ!憲法9条 アート&クラフト展』に出展いたします。
今年も参加させていただきます。
夏休み企画としてASUHA2階、ギャラリーヒュッゲで行われます。
憲法9条。平和憲法と呼ばれていて、戦争の放棄を謳ってあります。
子供から大人まで平和について考えるきっかけになればいいな~って思います。
みなさまのご来場お待ちしております。
会期:2020年8月5日(水)~11日(火)
11:00~16:30
会場:ギャラリーヒュッゲ
藤枝市若王子1-481-4
すごいぞっ!憲法9条アート&クラフト展FB
https://www.facebook.com/99999art/
ギャラリーヒュッゲFB
https://www.facebook.com/hygge.rengeji/