hp-admin のすべての投稿

天使のコシカケ 2014.3.14~18

天使のコシカケ 開催いたします。
ワークショップもあります!
ぜひご来場いただけたら幸いです。

【104プロジェクト】は、2014年1月4日にスタートした端材や間伐材を使って家具をつくるプロジェクト。
ウィスキーなどが樽の中で熟成中に蒸発して減少する分を「天使のわけまえ」と呼びます。これと同じように、家や家具などつくる時にでる「端材」や建築物などを取り壊す時に処分する「廃材」なども「天使のわけまえ」と考え、有効に活用する方法を考えました。「天使のわけまえ」にドリルで穴を開け、テンションをかけた金属の脚を差し込むことで、誰でも簡単に自分だけの椅子をつくることができるシステムです。今回の展覧会では、参加メンバーによる多様な「天使のコシカケ」が並び、ワークショップなどを開催することで、「104プロジェクト」の意義と楽しさを実感してもらいたいと思います。

|会期|2014年3月14日(金) – 18日(火) 12:00-20:00
|会場|神楽坂フラスコ
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-16
|WORKSHOP|3月16日 (日) ※参加できる人数に限りがあります
|PARTY|3月17日(月)19:00-21:00
|参加メンバー|
(有)インテリア北匠工房/大畑 五月/大沼 勇樹/白石 淳/switch design/辻 利樹/ナカダ シロウ/野木村 敦史/古田 恵介/由田 徹
|主催|104プロジェクト
|企画|野木村 敦史 ・ 萩原 修
|グラフィック・会場デザイン|switch design
|WEB SITE|http://104project.com

feelt よりお知らせ

feelt につきましてお知らせです。

この度、吉川聡志と野木村敦史とのコラボにより生まれました、
硬質フェルトで出来た雑貨・家具 feelt(フィールト)製品を株式会社アボードにて製造・販売業務を移す運びとなりました。
つきましては、今後の販売に関する問合せ等を株式会社アボードにてお願い申し上げます。

株式会社アボード 担当:吉田
〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-2-9 南ビル101
TEL 03-5724-8952 FAX 03-6740-2101
メール g-yoshida@abode.co.jp
ウェブ http://www.abode.co.jp

また、この度、2月5日、6日、7日に行なわれます。
EXTRA PREVIEW #8の、abode(株式会社アボード)ブースにてfeelt商品もあらためてご紹介させて頂きます。
これを機に販売価格を見直しましたので、是非、お時間ございましたら、お越し頂ければ幸いです。
http://www.extrapreview.com/
http://www.extrapreview.com/exhibitor/abode/
こちらの会場では私も出席しておりますので、お越しの際にはお気軽にお声をお声がけ下さい。
今後ともfeeltをどうぞよろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年末はギリギリまで事務所・工房の移転作業に追われていましたが
何とか年を越すことができました。
年始は新事務所・工房整備からのスタートとなります。
気持ちも新たに邁進していく所存です。
今後ともご愛顧ご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■変更について
住所・メールアドレスのみ新しく変更いたしました。
421-1221 静岡市葵区牧ケ谷2062
nogimura@smaut.net

すまうための道具展 vol.2 開催 11/23~12/1


昨年に引き続き鎌倉にある古民家で展示会を開催いたします。
「住まうための道具展 vol.2」

今回は
① 安全な家具
② 新しい座り心地
③ 日本の木
の家具を展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■日時 2013.11.23(土)~12.1(日)
10:00~18:00まで(最終日16:00まで)

■会場
メイン会場(全日開催)
古民家スタジオ・イシワタリ
鎌倉市長谷1-1-6
080-5058-8515(福井)
http://hoian.sakura.ne.jp/index.html
サテライト会場(金~月営業)
コケーシカ鎌倉
鎌倉市長谷1-2-15
0467-23-6917
http://www.kokeshka.com/

■会期中のイベント
① 家具のあれこれお話し会【予約不要・無料】
【日時】11月24日~会期中毎日(10:00~30分程度)
【内容】家具の見方、椅子の座り方、日本の木材のチカラなどなど
家具の怖ーい話も・・・ご質問もぜひどうぞ!
② 木琴をつくってGontaさんと演奏会
ライブで締めくくり【要予約】
【日時】11月23日(土)
A 10:00~13:00 家族向け(小学生以下は保護者と一緒に)
B 18:00~21:00 大人向け
【料金】
A 3000円(お茶とおやつ付き)
B 3800円(ワンドリンクおつまみ付き)※静岡割りあり!
Bの夜の部では、20:00~Gontaさんのライブを開催します。
こちらはライブのみの参加も可能です。
※ライブのみ 1000円(ワンドリンクおつまみ付き)
【内容】
6音階の木琴をつくります。つくった後は、ギターリストGontaさんの
指導のもと、1曲をマスターし、最後にみんなで演奏をします。
演奏の後は、Gontaさんのミニライブをお楽しみください!
夜の部は20:00~、一般公開のライブになります。
【予約・問い合わせ】
すまうと smaut@re.commufa.jp
090-6645-2957(野木村)

パッチワークテーブル納品

みしまプラザホテルさまにパッチワークテーブルを納品いたしました。


「みしま花のまちフェア」のサテライト会場となっていた みしまプラザホテルさまでは5/25,26に「みしまプラザホテルのFlower Days」というイベントが行われました。


上記写真のようにテーブルの真ん中に観葉植物が入って、とても素敵に使っていただきました。


ありがとうございました。

はたらく木の椅子展 終了いたしました。

はたらく木の椅子展 盛況のうちに無事終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、うれしい限りです。
ありがとうございました。

来場者の方々に実際に座った感想を聞いたり、
出展者の方々と交流を深めたりと楽しい時間を過ごさせていただきました。

また、3日目には武蔵野美術大学名誉教授の島崎信先生のギャラリートークがあり、
会場でアテンドしていた方の椅子を中心に先生からのコメントをいただくことができました。
ものつくりについていろいろと考えることができ、とても有意義な時間となりました。
あらためてお誘いいただきましたスタッフの方々に感謝です。
これからも気持ちを新たに日々の仕事に邁進できたらと思います。
こんごともどうぞよろしくお願いいたします。

はたらく木の椅子展 2013.5.31~6.2

木工家ウイークNAGOYA・2013 WORK CHAIRS ~はたらく木の椅子展~
憧れの方から声をかけていただき、出展できることとなりました。
うれしいことです。
椅子には座る楽しみがあります。
読書をしたり、編み物したり、居眠りなんてしてみたり…
その椅子には様々な役割があります。
“はたらく木の椅子”
全国各地から27名の木工家の制作した木の椅子が名古屋に集まります。
暮らしの中で木の椅子の良さを体感していただける展示会です。

2013年5月31日(金)・6月1日(土)、2日(日)
10:00~17:00
文化のみち橦木館(入場料200円)
名古屋市東区橦木町2-18
052-939-2850
http://woodworkers.jp/?page_id=354

2日10:00~は武蔵野美術大学名誉教授の島崎信先生によるギャラリートークも開催されます。
ぜひお立ち寄りいただけましたら幸いです。

シミフェス2013 無事終了

報告遅くなりましたが、シミフェス2013も無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
またいつも準備をしてくださる実行委員の方々お疲れ様でした。
ありがとうございました。

今回は恒例のお箸つくりのほか、フードプレートつくりを初めて行いました。
みなさん疲れる~と言いながらも最後まで掘り込んで、思い思いのマイプレートをつくりました。
美味しい肉まんもさらに美味しくいただけたのでは!
スタードームの中でのワークショップは本当に気持ちがよく楽しかったです。
我が家の子たちもカナブンさんのペインティングに今年もたくさんお世話になりました。
ありがとうございます。
また機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします。

夢デザインコンテスト しずおか信用金庫

富士山が世界遺産に登録というニュースがありましたが、
それにぴったりの椅子をしずおか信用金庫さんのコンテストでつくらせていただきました。

しずおか信用金庫さんでは「夢デザインコンテスト」という地場産業と子供たちをつなげる活動をされています。今年も入賞したお子さんのデザインから家具をつくるお手伝いをさせていただきました。
詳しい活動はこちらhttp://www.shizushin.co.jp/topix/contest/index.html

作品の展示は
入賞したお子さんの出身小学校の中央ホールに一台、
もう一台は
平成25年5月18日(土曜日)~6月2日(日曜日)
「静岡科学館る・く・る」静岡市駿河区南町14-25 にて展示されています。
何回か打ち合わせを経て、最後の仕上げ作業はお子さんと一緒にしました。
永く使ってもらえたらうれしいです。

シミフェスでのワークショップ

先にお知らせしました、「シミフェス2013」でのワークショップですが、フードプレートは上記の写真のような感じに仕上がると思います。
彫刻刀で自分の好みの深さに削っていきます。
自分で作ったフードプレートやお箸でシミフェスのおいしいマルシェをぜひ楽しんでいただけたらと思います。
お会いできるのを楽しみにしています。

駅近 ピクニック! シミフェス 2013
すまうと は eco workshop in スタードーム にて
・自分でつくろう木のフードプレート
・とくべつなお箸をつくろう の二つのワークショップ を行ないます。
日時: 2013年4月29日(月・祝)
10:00~15:30
場所: JR清水駅東口公園(みなと口)
主催: シミフェス実行委員会 054-363-1273
HP:www.shimifes.com
※ 会場は芝生の公園です。レジャーシートなどをご持参いただくと自由にのんびり楽しんでいただけると思います。
※ ゴミの減量を目指し、リユース食器を使用しています。ご来場の皆様にも、リユース食器の使用・返却をご協力いただくとともに、
ご用意いただける方は、マイ箸・マイカップといったマイ食器をご持参ください。
素敵な音楽、エコなものを作るワークショップ、自然にやさしい青空市場、
フリーマーケット、エコクイズ★スタンプラリー など

個人的に気になっているのは
・エコクイズ★スタンプラリー  エコクイズに挑戦して景品をゲットしよう!
・シミフェスマルシェ      自慢の野菜や果物・加工品を生産者が直接販売する顔の見えるマーケット
ほかにも面白いことが沢山のイベントです!
ぜひご来場くださ~い!
詳しくはシミフェスHP:
http://www.facebook.com/tetsufumi.kubotahttp
http://homepage2.nifty.com/tiao-tk/
http://emachizura.eshizuoka.jp/