hp-admin のすべての投稿

静岡のすごい技、見せます。(6/22~7/2)

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)にて開催される
「静岡のすごい技、みせます。」–メーカーとクリエーターのものづくり–
に出展します!
皆様のご来場おまちしております。

会期:2019年6月22日(土)~7月21日(日)
10:00~21:00
6/24(月)、7/1(月)、8(月)、16(火)は休館。
入場無料
■オープニングイベント 6月22日(土) 14:00~17:00
出展メーカー、クリエーターによるプレゼンテーションおよび交流会を行います。
参加無料、要申し込み

会場:静岡文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC) ギャラリー1F2F

チラシより抜粋
静岡には伝統産業から最先端の技術による産業まで、様々な分野の企業・メーカーが多数あります。と同時に、プロダクト、グラフィック、インテリアなど多岐にわたる分野で活躍するデザイナーやプロデューサーなど、多数のクリエーターが、こうした「ものづくり」に関わっています。本展では、クリエイティブな観点をもとに、優れた技術で独自の製品を開発している企業・メーカー10社と独創的なアプローチを続ける10名のクリエーターの「ものづくり」をご紹介します。本展を通じて、メーカー、そしてクリエーターが「ものづくり」にかける想いや情熱を感じていただければ幸いです。

『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』「Next Stage 2019」6/5~9

『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』に出展します。

テーマ
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===
・ すごい性能を持ったスギが大好き。
【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・ 接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・ 座禅の姿勢を促す椅子
・ 身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子
ぜひご体感ください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』
「Next Stage 2019」
日時:2019年6月5日(水)~9日(日)
6/5~7 業者商談日  9:00~17:00(7日は16:00まで)
6/8~9 一般公開日 10:00~17:00(9日は16:00まで)
場所:ツインメッセ静岡 北館
静岡市駿河区曲金3-1-10
http://s-kagu.net/
http://s-kagu.net/exhibitor/ns/ns_03/index.html

すまうと スタッフ 募集のお知らせ

当社のモノづくりに共感し、意欲をもってモノづくりをご一緒していただける方を希望します。

仕事内容:木製家具の製作

会社概要:
家具を製作する家具工房でもありますが家具を中心にプロダクトのデザイン事務所としても活動しています(家具製作が主です)。募集は職人さんor職人希望の方です。オリジナル製品は国産の広葉樹と針葉樹を使い、接着剤まで天然素材を使ったモノづくりを前提としています。

その他木こりさんや製材所の方たちと一緒に山に立っている木を選ぶところからかかわるモノづくり「タチキカラ」や余った木で椅子をつくる「天使のプロジェクト」、針葉樹のものづくり「S/Jプロジェクト」(針葉樹JAPAN)などのプロジェクトを行っています。また「天然接着剤の強度」「新しい家具構法」「スギでつくる家具の効能」などの研究も積極的に行っています(大学や研究所と共同研究など)。

当社は少し変わった工房なのかもしれません。という事もあり当社の事をよく理解していただいたうえで共感いただいた方とご一緒したいと考えています。応募に際しては、当社の作っているものを見たり聞いたり体感しご理解の上で応募していただきたいので、⓵当社の展示会を見て頂くこと(下記の何れか1ヵ所以上)、⓶弊社工場見学の2つを見学の上で応募をお願いいたします。
見学を希望される方は、その旨をすまうと宛にメールでご連絡の上、お出かけ下さい。

■募集内容
募集人数:1名
年齢:おおむね30歳くらいまでの方
勤務地:静岡市
その他:木工経験者(家具、建具、大工等)もしくは木工専門校等卒業(見込み)の方
待遇は経験など踏まえて応相談。
スタート時期についても応相談。

■見学いただきたい展示会(1ヵ所以上)
・5/31(金)~6/2(日) 名古屋  「木工家ウィーク 40人展」
https://www.facebook.com/atsushi.nogimura/posts/2269274083139846
・6/8(土)~9(日) 静岡 「家具メッセ2019」
http://www.s-kagu.or.jp/messe2019
・7/31(水)~8/5(月) 大阪の百貨店展示(詳細の場所は後日掲載いたします。)

■当社見学
随時連絡の上日程を調整してお越しください。

■応募について
応募の方には改めて下記詳細をお知らせいたします。
ワークショップ + 面接 + 食事をしながらの座談会
時期 8/中旬 1泊2日 日程調整中
場所: 静岡市 当社工房

詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
すまうと 代表 野木村
nogimura@smaut.net
054-374-5072

木工家ウィークNAGOYA・2019(5/31~6/2)

青葉が目に眩しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
すまうと から6月開催の展示会のお知らせをさせていただきます。
/////『木工家ウィークNAGOYA・2019』/////

■「木の家具40人展2019」 (野木村会場に常駐)
1. 天然素材だけで家具はつくれるのか?
  天然素材だからこそ心地が良いという家具をつくりたい。
2. 日本ならではの椅子をつくりたい
  日本古来からの座りの文化を椅子にする。
3. 凄い性能を持っているスギを家具に生かしたい。
  立っている木から関わるモノづくりをしたい。
  下弦期の伐採、葉枯らし乾燥、低温乾燥の材で家具提案。
4. 身体計測から始める椅子づくり
  吉野氏考案のチェアフィッティングの考え方をもとに、
  オリジナルの椅子をデザイン制作しました!
  一人ひとりの身体を計測して、チェアフィッテングする
  オーダー椅子となります。ぜひご体感ください!

接着剤まで天然素材にこだわる家具、小物、
新月期に伐採した木の家具を展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
日時:2019年5月31日(金)~6月2日 (日)
     10:00~18:30(最終日は17:00まで)
場所:電気文化会館5階 東西ギャラリー
     名古屋市中区栄2-2-5
http://woodworkers.jp/program/2019-2/program-1166

松坂屋静岡店『日本の職人展』出展(5/8~13)

松坂屋静岡店にて開催されます
『日本の職人展』に出店いたします。
1. 天然素材だけで家具はつくれるのか?
  天然素材だからこそ心地が良いという家具をつくりたい。
2. 日本ならではの椅子をつくりたい
  日本古来からの座りの文化を椅子にする。
3. 凄い性能を持っているスギを家具に生かしたい。
  立っている木から関わるモノづくりをしたい。
  下弦期の伐採、葉枯らし乾燥、低温乾燥の材で家具提案。
4. 身体計測から始める椅子づくり
  吉野氏考案のチェアフィッティングの考え方をもとに、オリジナルの椅子をデザイン制作しました!
  一人ひとりの身体を計測して、チェアフィッテングするオーダー椅子となります。
  ぜひご体感ください!
接着剤まで天然素材にこだわる家具、小物、新月期に伐採した木の家具を展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
■日時:2019年5月8日(水)~13日 (月)
     10:00~18:00(最終日は17:00まで)
■場所:松坂屋静岡店 本館8階 大催事場
   https://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/

2人掛け

登呂博物館にてワークショップ開催!

昨年行って好評だった木のスプーンつくりワークショップが
静岡市にある登呂博物館にて今年も開催されます。
ご興味のある方はぜひ!
申し込みは登呂博物館 054-285-0476 まで。

「木のスプーンつくり」
登呂遺跡では、木でつくられた道具や、建物の柱などがたくさん発見されています。
中には杉でできたスプーンのような「杓子形木器」も見つかっています。
杉の木材を削って、約20cmの弥生時代風のスプーンを作ってみませんか?
日 時:3月24日(日) 10時~15時
場 所:登呂博物館 体験サポート施設
定 員:小学4年生以上 15名(先着順)
※小学3年生以下は不可。保護者主体なら可。
参加費:800円
講師:すまうと 代表 野木村敦史
申込み:3月1日(金)午前9時~
登呂博物館へ(tel054-285-0476、fax054-287-1466)

天然住宅オープンハウス(2/3)

今週末に東京都文京区にて行われる「天然住宅」さんの完成見学会ですまうとの家具も展示していただけることになりました。
社名の通り天然素材でつくられるお家はいつも気持ちの良いお宅です。
今回展示するすまうとの家具も接着剤まで天然素材にこだわった家具となります。
ぜひ皆様のご来場お待ちしております。


今回の建物は戸建ての賃貸住宅とのこと、どんな感じなのか私たちも気になります!!
見学会は申込制になりますので気になるお方は
ぜひ天然住宅さんまで!!
https://tennen.org/event/koishikawachintai.html

「第6回森林の市」出展!(1/27)

第6回オクシズ森林の市に出展いたします。
すまうとでは「家具、木製小物の展示販売」と「天使のコシカケワークショプ」を行います。
展示販売は静岡県産材、国産材を使い接着剤まで自然素材にこだわった家具(テーブル、椅子、ベッド、ソファやコップなどの小物)を展示いたします。天使のコシカケワークショップでは、杉、檜の柱や梁をつかって自分の好きな長さの小椅子をつくります。
ぜひこの機会に体感ください!


また、今年もおたのしみ抽選会があります!
1等 オクシズ材 (住宅の柱・土台)      2本
2等 オクシズ材 (内装材20万円相当)    5本
3等 オクシズ材のコシカケ          15本
その他、美味しい「しし汁」、「雪山そり体験」、「スタンプラリー」など、楽しいイベント満載です。
皆様のご来場お待ちしております。


第6回 オクシズ森林の市
日時:2019年1月27日(日) 10:00~15:30
場所:静岡市林業センター 静岡市葵区千代538-11 T:054-294-8807


■「天使のコシカケ」ワークショップとは
端材や間伐材を使って家具をつくるプロジェクト
[104プロジェクト(天使のプロジェクト)]のワークショップです。
ウィスキーなどが樽 の中で熟成中に蒸発して減少する分を
「天使のわけまえ」と 素敵な呼び方がされています。
家や家具などをつくる時にでる「端材」や建築物 などを
取り壊す時に処分する「廃材」などの目減り分もこれになぞらえ
「天使のわけまえ」とし、できた椅子を「天使のコシカケ」と呼ぶことにしました。
「天使のわけまえ」にドリルで穴を開け、テンションをかけた金属の脚を差し込むことで、
子供からお年寄りまでどなたでも自分だけの椅子をつくることができるシステムです。
端材・廃材でも素敵で本格的な小椅子ができるのです。
どこで使うか、どんな大きさ、どんな高さに・・・楽しんで作りましょう。